お知らせ

サポーター制度をリニューアル!

いつもAna Letterをお読みいただき、ありがとうございます。

明日、4月1日からサポーター制度を新しくグレードアップします。この記事では、これまでのサポーター制度との違いや毎月開催される限定イベントなどを紹介しています。初月無料となっていますので、4月に入りましたらご登録いただけると嬉しいです!

コンセプト

Ana Letterを応援してくださる方と、これからの福祉を一緒に考える集まりです。ともに学びあい、笑いあい、明日を楽しみに思えるようなコミュニティにしていきたいです。これまでのサポーター制度よりも、「考える」「つながる」をキーワードにしています。

活動方針・頻度

noteのメンバーシップというシステムをつかっていきます(参考:noteのメンバーシップとは?)。

  • メンバーシップ会員証の発行
  • オンラインイベントの実施(毎月)
  • メンバー限定掲示板での交流
  • メンバー限定記事の閲覧
オンラインイベントの実施

とくに楽しみにしていただきたい企画です。Ana Letterでインタビューを受けてくれた方を複数人お呼びして、対談形式でトークしていきます。

領域や背景が異なる方が集まり、「地域福祉への想いや課題」「伝え方の工夫」など、幅広いテーマで語ってもらいます。インタビュー記事とは少し違うぶっちゃけトーク満載でお届けする予定です。メンバーシップ会員の方々にはチャットで質問できるように準備しています!

掲示板での交流

掲示板では、地域福祉について語り合える場や、声なき声といわれてしまうマイノリティの声が聞ける場などを設けていきます。

リアルではなかなか参加できない方も、掲示板スタイルなら、時間や場所を選ばずに参加できるのではと楽しみにしています。

限定記事の閲覧

Ana Letterの裏側や準備している記事のお話など、Ana Letterには書かれない運営の動きを紹介していきます。掲示板に「こんなことを知りたい」と書いてくだされば、反映されるかも?!

Ana Letterよりも少し距離の近い記事にしていく予定です。

どんな人に来てもらいたいか

  • Ana Letter が好きな方
  • 社会の壁にアナをあけたい方
  • 福祉に関連した新しいつながりがほしい方
  • 障がいや福祉のことを知りたい方
  • 障がいや福祉のことを話したい方

みなさん、お待ちしています〜!

どのように参加して欲しいか

オンラインイベントも掲示板も、見るだけ・聞くだけ参加も大歓迎です。

コンセプトに「考える」「つながる」とありますが、それはあくまで「考えたいとき」「つながりたいとき」のお話です。自分のちょうどいいを見つけて、自分のペースでお楽しみください!

費用

毎月500円(税込)で、初月無料です。

いただいた費用はAna Letterの運営費用として使わせていただきます。

参加方法

noteの「メンバーシップ」というシステムをつかっていきます。Ana Letterは変わらず、こちらのサイトで掲載していきますが、掲示板等はnoteを使用します。4月1日からメンバーシップの登録ができるようになりますので、そちらをご確認ください。

サポーターになるには、こちらのボタンをクリック
クリックすると、外部サイト「note」に飛びます

Ana Letterを応援する

WRITER

小川 優

大学で看護学を学び、卒業後は藤沢市立白浜養護学校の保健室に勤務する。障がいとは社会の中にあるのでは…と感じ、もっと現場の声や生きる命の価値を伝えたいとアナウンサーへ転身。地元のコミュニティFMをはじめ、情報を発信する専門家として活動する。

RECOMMENDおすすめ記事