【活動報告】手話の世界へGO!神奈川県手話普及推進イベント(司会・NA)

11月23日(土)にアリオ橋本で『手話の世界へGO!〜めざそう!手話で話せる街かながわ〜』が開催されました。神奈川県では、平成28年3月に神奈川県手話推進計画が策定され、手話の普及啓発が進んでいます。
イベント当日は、学生たちによる手話パフォーマンスをはじめ、デフリンピックの紹介やデフリンピックの競技種目でもあるビームライフル体験、手話を知ることができる各種コーナーが用意されました。障がいのアナは、イベントの司会、そして、後日放送されるJ:COMチャンネル「手話の世界へGO」のナレーションとして関わらせていただきました。
※当日の様子を、J:COMチャンネルでたっぷりご覧いただけます!放送エリア外の方も、アプリやYouTubeから見ることができます。詳細はJ:COMチャンネルのサイトをご覧ください。放送日時は、1月13日(月)18:00〜18:25、1月19日(日)16:00〜16:25、1月25日(土)21:30〜21:55です。アプリ「ど・ろーかる」の[特番・イベント]では、いつの時間でもアーカイブを視聴可能!
このイベントは、神奈川県が毎年開催し、手話の理解や手話の学び、手話を使う環境づくりへの理解、ろう者とろう者以外の人の相互理解を深めることを目的としています。
2025年11月には、日本で初めてデフリンピックが開催されます。イベント当日は、デフバレーボール女子日本代表の中田美緒選手とのトークショーもありました。トークショーの内容も素敵でしたが、私がもっとも心に残っているのは、打ち合わせの際、ジェスチャーや表情を通して、お互いに笑い合えた瞬間です。
手話という言語はとても大切なものです。そのことが置き去りになってしまってはいけないのですが、それ以上に、人と人として知り合うことができ、そこにある情報だけでなく、性格が見えたり、心が近くなれたりするような関わりが何よりも大切であると感じています。
今年開催されるデフリンピックでも、これまで少し遠い距離になってしまっていた人と人が、近くで会話をして、「手話ができたらもっと話せたなぁ」「もっと話したいから手話教えちゃおう」と気軽に近づくことができたらいいなと願っています。
あらためて、神奈川県手話普及推進イベント実行委員会の皆さま、当日ご一緒させていただきました出演者の皆さま、手話通訳・要約筆記の皆さま、本当にありがとうございました。